vol.152「美人剣士・中沢琴」について2025.10.19 20:00秋田・庄内戦争には、酒井鬼玄蕃とは別に、もうひとりヒーローがいるらしい。その名も美人剣士「中沢琴」(って女性だからヒーローじゃなくてヒロインか)。男勝りの剣術を駆使し、新選組が結成される前の近藤や土方らと行動を共にし、戊辰戦争を生き抜いた幕末の最強剣士。これがフィクションじゃなく...
vol.151「鬼玄蕃・酒井了恒」について2025.10.14 20:10いや〜、調べれば調べるほどに同時進行すぎて、東北戦争は書く順番に困る。困ると言うか無理。なので、時系列は行ったり来たりするタランティーノ監督風オムニバス映画的に楽しむしかない。様々なキャラクター目線で、常に鳥羽伏見の戦い後から始まって、函館戦争前で終わる、みたいな(ホントにそんな...
vol.150「北越戦争」と「河井継之助」について2025.10.09 20:25『峠 最後のサムライ』司馬遼太郎のベストセラー小説『峠』の初映画化。慶応3年、大政奉還により徳川幕府は終焉を迎え、諸藩は東軍と西軍に二分していく。戊辰戦争が勃発すると、越後長岡藩の家老・河井継之助は民の暮らしを守るため、いずれにも属さない武装中立を目指すが……。北越戦争(ほくえつ...
vol.149「奥羽越列藩同盟」について2025.10.04 20:40このへんからもう各地での戦いが同時多発的すぎて時系列順にするのが無理でして。ちょいと月日が行ったり来たりしますんですが、まあそこはご容赦いただくとして、いよいよ戊辰戦争の舞台は東北方面に移ってまいりますですよ。で、ここへ来てよく耳にする「奥羽越列藩同盟」てな言葉。まあだいたい内容...
vol.148「飯能戦争」について2025.09.29 20:20彰義隊から別れた「振武軍」なるものもあったそうで。で、そっちは「飯能戦争」ってのを繰り広げたとか。知らねえな〜。飯能って埼玉県? 知らねえな〜。
vol.147「彰義隊と上野戦争」について2025.09.24 20:30彰義隊(しょうぎたい)と読むそうで。確かに上野に行くと見かけるが、あまり詳しくは知らんですな上野戦争て。なんでも1日で終わったとか。なのに戦争て。ぼくらの7日間戦争より短いくせにずいぶんとまあ大袈裟なネーミングな気もするが、まあ中身を詳しく勉強してみましょうかね。
vol.146「宇都宮城の戦い」について2025.09.19 20:00江戸城は開城したものの旧幕府方残党勢力は徳川家の聖地である日光廟に篭って兵を募り、そこで新政府軍・約700人と戦うつもりで大挙して江戸を脱走、下野国日光山を目指していた。、、、江戸町人文化芸術研究所なのに、幕末に入ってから町人文化も芸術もへったくれもないまま書き続けている当ブログ...
vol.145 『逆賊の幕臣』について(後編)2025.09.14 20:30小栗忠順が持ち帰った一本のネジから、日本の近代化は始まった、、だと? そんなの習わなかったし聞いたこともなかったのに。。まじか。
vol.144 『逆賊の幕臣』について(前編)2025.09.09 20:00「小栗忠順(おぐりただまさ)」?はて、どなた様で? 知りませんよ1mmも。なので以下は主に武将ジャパン様の秀逸記事からごそっと抜粋させていただきますが、ここは訪問者0の個人宅のようなものですんで、お許しくださいませませ。
vol.143「アーネスト・サトウ」について2025.09.04 20:30祝!ブログ継続2周年!5日に1記事アップを自分に課してから無事3年目に突入いたしましてにございますよ。去年の今日が「大塩平八郎の乱」についてだったので、いかに幕末の長いことか。。そんな話題に事欠かぬ混乱極める幕末ですが、ついに天下泰平の象徴である江戸城が陥落してしまいましたね。。...
vol.142「江戸無血開城」について(後編)2025.08.29 20:05西郷が徳川方の事実上の骨抜き回答という不利な条件を飲み、進撃を中止した背景には、英国公使ハリー・パークスからの徳川家温存の圧力があり、西郷が受け入れざるを得なかったとする説がある。