vol.5 「高野長英」と「夢物語」について2023.09.30 02:03人と会うために表参道へ。ちょっと早く着いたので久しぶりにウロウロしてみると、あらこんなところに綺麗な神社が。なになに「秋葉神社」とな。こんなの昔あったかしらん。ググってみると、割と最近に建て替えられたとのこと。そのすぐ隣のビルにはロエベの店が入っており、やけに近代的な絵面。時代だ...
vol.4『超現代語訳 戦国時代』を読んで2023.09.25 08:21さて。とりあえず江戸時代についての本を立て続けに読んでみたが、一回「ちょ待てよ(キムタク)」と。江戸時代を学ぶには、まずその前の戦国時代についても理解を深めといた方が良くなくない? 良くなくなくなくなくなくない?(スチャダラパー)ということで、何気なくそっち方面の本を探してみたと...
vol.3『江戸一新』を読んで2023.09.19 23:59(ネタバレ注意)不思議な作品だった。序盤、明暦の大火を巡る描写には、引き込まれた。まるで再現VTRを観ているような。こっちは大惨事になる結果知ってるけど、登場人物らはこの時まだそれを知らない感とか。勘の良い数人だけが、人より先に危機を察知してる感とか。切れ物の判断が、人々の生死を...
vol.2「水都東京を創る会」納涼クルーズに参加2023.09.16 07:08初めて日本橋船着場から船に乗った。乗船したのは第3便。日本橋の水路から、周辺の歴史的建造物や、橋を眺めつつ、築地市場跡や、浜離宮の港内を遊覧し、東京湾へ出て、レインボーブリッジを潜って、お台場まで。というコース。蒸し暑い日だったが、船が走り出すと風が心地よく、これぞ納涼、よきかな...
vol.1『家康、江戸を建てる』を読んで2023.09.10 01:11さて、江戸時代博士になるには、まず何から始めるべきか。んー、まあ深く考えるのも面倒だし、とりあえず何か本を買って読んどきゃ良いだろ。と、読みやすそうなやつから手を付けてみることに。結果とても面白く、かつ勉強になったので、忘れないうちに今回学んだことを記しておこう。(ちなみに、この...
vol.0「そうだ、江戸時代博士になろう。」2023.09.05 05:20残り40年の人生、私はどう生きるか、決めた。別に、宮崎駿監督のラスト作「君はどう生きるか」に対するアンサー、と言う訳ではない。てかまだ観てないし、本も読んでないし。ただ、これを書いた2023年の夏が、どんな頃だったかの目安にはなるかなと、あえてこの言い回しにしてみた。(まあ、あの...